ましろ文具店

本 | ましろ文具店

ましろ文具店

ましろ文具店

  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 文具
      • レターセット
      • メモ
      • 付箋
      • 折り紙
      • マステ
    • 本
  • CONTACT
  • note
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ましろ文具店

  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 文具
      • レターセット
      • メモ
      • 付箋
      • 折り紙
      • マステ
    • 本
  • CONTACT
  • note
  • HOME
  • 本
  • ひたひたまで注いで コトコト煮詰めた話

    ¥1,760

    著者:山本ゆり 出版社:扶桑社 発売日:2025年3月26日 148mm×210mm 256ページ 《版元コメント》 「ESSE」の人気連載が待望の書籍化! 料理コラムニスト・山本ゆりの日常エッセイと、日々のレシピ57篇 超人気ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」 そして累計780万部突破のベストセラー料理本『syunkonカフェごはん』シリーズ、 エッセイ本『クリームシチュウはご飯に合うか否かなど』『おしゃべりな人見知り』の著者、山本ゆりの4冊目となるエッセイ集。 2019~2023年に「ESSE」で発表されたエピソードを収録。 さらに、各話にちなんだ、57のレシピをカラーでたっぷり掲載します! 1日1回スマートフォンを見失い、キッチン収納からはみ出し続ける調味料・食材と格闘し、表示を見ずに洗濯してTシャツの襟がベロベロに…。 テレビ、書籍、雑誌で大活躍の著者による、おかしくも愛しい、ままならない日々の記録。 「あるある」と、共感し、家族に向ける眼差しにときにホロリ。 たくさん笑って、明日の元気をもらえる一冊です。

  • ごはんがたのしみ

    ¥1,760

    著者:井田 千秋 出版社:文藝春秋 発売日:2024年10月7日 128ページ 《版元コメント》 それぞれの心地いいお昼寝の場所を探します 野原でおべんとうを食べて、おなかがいっぱいになったみんなは、 すっかり眠くなってしまいました。「どこで おひるね しようかな」と、 それぞれお気に入りの場所を探します。 りすくんは見晴らしのいい木の上、 ねこちゃんはぽかぽかあったかくてやわらかい草の上…… みんなぴったりの場所を見つけられたでしょうか? あたたかい日差しと、さわやかな風が感じられる、自然の心地よさあふれる絵本。 《シロの感想》 それぞれに合った、心地のいい場所っておとなになってもあると思うのです。 おとなになると、そういうことを時々忘れている気がして、 この絵本を読んで、はっとしました。 みんなにぴったりの場所があるはず。 やわらかい言葉とイラストに癒やされます。

  • 六甲かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい

    ¥1,650

    著者: 船橋 律子 出版社:誠文堂新光社 発売日:2025年04月12日 182×257mm 128ページ 《版元コメント》 大人気食堂のレシピシリーズ最新作! 献立・お弁当にも大活躍‼ 野菜が主役の厳選100レシピ いつもの食材、いつもの調味料、少ない調理工程なのに、食べたことのない新しい野菜の美味しさに感動する「かもめ食堂」は神戸六甲から兵庫県西脇市の里山へと移転して4年目を迎える今も、“ふつうなのにふつうじゃない”と、多くの人に愛され続けています。 大反響を呼んだ1作目の「お弁当」、2作目の「献立」を経て、3作目となる本書では、里山の暮らしを通して新しく生まれた「おそうざい」レシピを紹介します。 第1章では、春夏秋冬の季節の野菜ごとに、イチ押しで外せないおそうざいの数々を紹介。 食材ごとに紹介しているので、旬の野菜や食べたい食材、冷蔵庫の状況などから、作りたいメニューがスッと決まります。 第2章では、一度作り方を覚えてしまえば、野菜を替えてサッと「作り回せる」便利なメニューをご紹介。 かもめ食堂の定番メニューをはじめ、ドライカレー、スープ煮、そぼろ煮など、何度でも作りたくなる厳選レシピを、わかりやすい工程写真とともに、ていねいに解説しています。 そのほか、六甲時代には長蛇の列ができるほど人気を博した「かもめ食堂のおせち」のレシピを特別に収録! 毎日の献立やお弁当のメニューを気負わずに考えるコツ、野菜の切り方、西脇市周辺案内などのコラムも。 街中での暮らしでは体験できなかった、野菜の生産者たちとの深いつながり、地に足の着いた暮らし。 少しずつ、大切に育んできた想いや関係の中から生まれた、野菜をさらに美味しく、大切に味わう方法をご紹介します。

  • わたしのワンピース

    ¥1,210

    著者:にしまきかやこ 出版社:こぐま社 20×21cm 44ページ  3歳から5歳ごろまで 《版元コメント》 空から落ちてきた真っ白い布で、うさぎさんがワンピースを作りました。 それを着てお花畑を通るとワンピースは花模様に、雨が降ると水玉模様に…、 次々と柄が変わります。日本を代表するファンタジー絵本。 《シロの読書感想文》 幼い頃、何度も何度も保育園で借りて、読んでもらった絵本。 やさしくてかわいいおはなしと、心あたたまるイラストは 大人になってもだいすきなままで、何歳になっても読んでいたいと思います。

  • 季節が好きなわたしとマダム

    ¥1,540

    著者:にいざかにいこ 出版社:KADOKAWA 発売日:2025年4月22日 148×210mm 160ページ 《版元コメント》 季節を感じることが最高の贅沢。オールカラーコミック&レシピ集 こんな心豊かなマダムに出会いたかった―― 主人公のキコとマダム節子さんは、ひょんなことで出会い意気投合します。 空の色、風の匂いに心をとめて、日本の四季のうつろいを感じながら楽しみを集めていく、世代を超えた2人の愛おしい暮らしの物語。 薬味たっぷりおにぎり、紫蘇ジュース、いちじくマフィン、ホットサンド、りんごの紅茶煮、金柑の甘露煮、太巻き寿司……キッチンで迎える四季折々のおいしいレシピ付き! 初夏の風物詩「梅仕事」や、お祝いを彩る「かまぼこ飾り切り」、掃除や手帳の使い方、「二十四節気と七十二候」など、コラムページと描き下ろしも充実!

  • おうちにある100の幸せ

    ¥1,760

    著者:toka 出版社:ワニブックス 発売日:2025年1月27日 A5判 160ページ 《版元コメント》 SNS総フォロワー数93万人! Vlogが大人気のtokaさんによるおうち暮らしの最新刊。 ・早起きしていつもと違うことにチャレンジ ・夜のお茶会 ・小さなおかずを楽しむ豆皿定食 ・毎週水曜日は息抜き献立 ・身近なものをときめきでいっぱいにする ・1日を心地よくスタートする朝のケア ・季節のお花を楽しむ ・ひたすらのんびりする日を作る ・自分メンテナンスday ・おうち映画館 …etc. 食のこと、自分磨き、趣味、家事、特別な日の過ごし方…etc. 暮らしを好きでいっぱいにするアイデアがたくさん。 何気ない日常の中にあるささやかな幸せを 今日から1つずつ叶えていきませんか?

  • 読書は鼻歌くらいでちょうどいい

    ¥1,540

    著者:大島梢絵 出版社:辰巳出版 発売日:2024年5月10日 127mm×188mm 144ページ 《版元コメント》 積読・ジャケ買い当たり前女子に贈る 飾りたくなる読書エッセイ 読めば本がもっと好きになるーー Instagramで人気急上昇中の読書インフルエンサー 大島梢絵さんの初著書となる読書エッセイ。 本の読み方や選び方、おすすめ本をたっぷり収録し、 カジュアルな読書論としてまとめました。イラストは、のりcorinさん。 本にまつわるさまざまなシーンが大人かわいく描かれています。 読書初心者には、本好きさんになる出会いの一冊に。 本好きさんには、もっと本が好きになる一冊に。 読書家さんには、やっぱり本が好きだと再確認できる一冊に。 読書を始めたい方へ、本好きの方へ、読書から遠ざかっていた方へ、ギフトにもおすすめです。 --------------------------------------------------------------------- 「活字だらけの本は、わたしには読めない」 人生の大半を、そう思って生きてきました。 小説を読むなんてことはめったになく、本屋は用事がなければ行かない場所でした。 でも、どうやら本は、もっと気軽に読んでいいみたいです。 最後まで読みきる自信なんて必要ないし、買ったのに読まないのはダメだとか、堅苦しいルールなんてものはありませんでした。 自分の好きなように読んで、ラフに楽しめばよかったんです。 鼻歌を歌っちゃうくらいの何気なさで──

  • 犬のいる生活

    ¥2,200

    著者:てらおかなつみ 出版社:玄光社 発売日:2022年3月24日 182×182mm 132ページ 《版元コメント》 人気イラストレーター・てらおか なつみさんが描くふわふわモフモフな犬たち。 柔らかなタッチで描かれたその表情や仕草に、思わずほっこりさせられる作品集です。 犬たちにはそれぞれモデルが存在するそうですが、犬種などをあえて特定しない描き方にすることで、「ウチの子に似てる!」と思わせる要素もあります。 展覧会などで発表したオリジナル作品から、仕事で制作したイラスト作品まで幅広く掲載。 タイトル通り、犬と暮らす生活の中の安らぎの時間がそこには流れています。

  • ハーブレッスンブック

    ¥1,980

    石丸沙織 長田佳子 出版社:アノニマ・スタジオ 発売日:2024年4月17日 21cm × 14.8cm 144ページ こころとからだを癒す セルフケアと菓子レシピ メディカルハーバリストと菓子研究家による、ハーブを使ったセルフケアと感覚を学ぶ「herb Lesson」。 ハーブを通して自分を大切にするセルフケアの方法やアイデア、お菓子や飲み物のレシピをご紹介。 《版元コメント》 メディカルハーバリストの石丸沙織さんと 菓子研究家・長田佳子さんは2018年より「herb lesson」を開催してきました。 ハーブのテイスティングとそのシェアリングに時間をかけ、 教科書的なハーブの知識だけではなく、それらが使う人の心身にどのように響くかを大切にしています。 ハーブティー、ブレンドの考え方、ハーブバス、 チンキなどのレメディ、ハーブの風味を味わうお菓子を暮らしに取り入れてみましょう。 自分の感覚を大事にする、こころとからだを癒すセルフケアの方法やアイデアをご紹介します。 ハーブとの出逢いを通して、あたらしい自分に出逢える一冊です。

  • どこで おひるね しようかな

    ¥990

    きしだ えりこ 作 やまわき ゆりこ 絵 出版社:副音館書店 発売日:1996年10月10日 22×21cm 24ページ 読んであげるなら:2才から 《版元コメント》 それぞれの心地いいお昼寝の場所を探します 野原でおべんとうを食べて、おなかがいっぱいになったみんなは、 すっかり眠くなってしまいました。「どこで おひるね しようかな」と、 それぞれお気に入りの場所を探します。 りすくんは見晴らしのいい木の上、 ねこちゃんはぽかぽかあったかくてやわらかい草の上…… みんなぴったりの場所を見つけられたでしょうか? あたたかい日差しと、さわやかな風が感じられる、自然の心地よさあふれる絵本。 《シロの感想》 それぞれに合った、心地のいい場所っておとなになってもあると思うのです。 おとなになると、そういうことを時々忘れている気がして、 この絵本を読んで、はっとしました。 みんなにぴったりの場所があるはず。 やわらかい言葉とイラストに癒やされます。

  • おうちをみせて

    ¥1,540

    SOLD OUT

    ももろ 作 今泉忠明 監修 出版社:白泉社 発売日:2023年7月3日 32ページ 《版元コメント》 初めて家に引っ越す女の子が、いろいろな動物たちのおうちを見せてもらいながら、暮らしの工夫や、驚きの構造をまなぶかわいいお話! 地面の中にたくさんの部屋があるアリ、季節で住みかえをするリス、 氷の中に暖かな家を作るホッキョクグマ、 木に巨大建築のような巣をつくるシャカイハタオリなどたくさんのおうちが登場! そこには驚きの知恵や工夫がいっぱい! 他にもツバメ、ビーバー、カヤネズミ、オランウータンなど、 身近な動物から、めずらしい動物までたくさんのおうちを緻密な絵で紹介します。

  • ポポときせつのおかしづくり

    ¥1,650

    ももろ 作 出版社:あかね書房 発売日:2020年3月 B5変型判 50ページ 《版元コメント》 おかしづくりがだいすきなうさぎのポポ。 お友だちがやってきたら、おかしをつくっておもてなしします。 使うのは、季節のくだものや木の実に野菜。 レモンパイ、サクランボのチーズケーキ、海の上でアイスクリームなど、 ポポのおかしはおどろきがいっぱい。 そして、いつも楽しんでいるみんなは、ポポにあるものをおかえししします! 12か月のお話とお菓子が登場する絵本。 webや雑誌で人気のパティシエ、メリリルのレシピつき!

  • はる なつ あき ふゆ

    ¥880

    SOLD OUT

    ディック・ブルーナ 文・絵 / まつおか きょうこ 訳 出版社:副音館書店 発売日:2015年4月10日 17×17cm 28ページ 読んであげるなら:0才から 《版元コメント》 白クマの子が、季節ごとにいろいろな体験をします。 花が咲き、チョウが舞い、ひよこが生まれる喜びの季節、春。 木には葉が茂り、プールやお昼寝を楽しんだ後、洋ナシの収穫をする夏。 葉が落ち、長雨が続き、たきぎを拾って冬の準備をする秋。 やがて雪が降って、雪だるまを作る冬になります。 そして季節は巡って、また喜びに満ちた再生の季節、春がやってきます。 ブルーナが季節を描いた絵本です。 《シロの感想》 娘もだいすきな1冊。もちろんわたしもだいすきです。 はる、なつ、あき、ふゆ の文字と季節ごとのイラストのみ。 シンプルだけど、それぞれの季節の楽しみを想像できるかわいい絵本。 小さなお子様から、大人も楽しめる絵本だと思います。

  • ももも

    ¥1,210

    SOLD OUT

    川之上英子  川之上健  さく・え 出版社:岩崎書店 発売日:2015年2月25日 26ページ 対象年齢:0~4才 《版元コメント》 おいしそうなもも、でっかいもも、ちっちゃなもも、 ころがるもも、はずむもも、いろんなももがどんどんでてくる! 読み方ひとつでももの表情がかわってみえる、読み聞かせにぴったりのゆかいな絵本。

  • 退屈をあげる

    ¥1,430

    著者:坂本千明 出版社:青土社 発売日:2017年10月25日 《版元コメント》 ごはんたべて ねて うんちして くり返し この愛しい退屈は ずっとつづくのだと思う 愛猫とのかけがえのない日々を綴った話題の詩画集、待望の書籍化!エッセイ「幻の猫」収録。 [著者] 坂本千明(さかもと・ちあき) 一九七一年生まれ。イラストレーター/紙版画作家。 青森県出身。東海大学教養学部芸術学科デザイン学過程卒業。 大学在学中よりイラストレーターとしての活動を開始。 二〇〇九年より紙版画の手法を用いた作品制作を始め、同時に猫との暮らしが始まる。 現在は展示や書籍の挿画などで活躍中。 本書に登場する「黒くて小さなやつら」(現在五歳)と東京在住。

  • ねこの5ふんご

    ¥1,430

    SOLD OUT

    著者:ハラミチヨ 出版社:白泉社 発売日:2023年7月3日 32ページ 《版元コメント》 丸くなって眠っている猫、その5分後…熟睡&リラックスで万歳ポーズの寝姿! 仲良くグルーミングする2匹の猫、その5分後…2匹で大運動会! 猫じゃらしに夢中な5分後…破壊したおもちゃには無関心! 見ていなかった5分、1時間でこんなことに! という猫たちの姿を描いた、猫愛あふれる絵本。 イラストレーターのハラミチヨさんが描く、ファニーで生き生きとした猫たちにほっこり癒されます。

  • こねこのトト

    ¥1,540

    著者:くらはしれい 出版社:白泉社 発売日:2023年10月19日 32ページ 《版元コメント》 レトロで躍動感のあるタッチが人気の絵本作家、くらはしれいの初めての自作絵本。 こねこのトトのかわいさが弾けます! 6匹のねこと女の子のほほえましい様子を、 ごはん、あそび、ひるね、かくれんぼと1日に沿って描きます。 ねこ好きの人にはたまらない「ねこあるある」満載の、宝物のような絵本。

  • なでてなでて

    ¥1,320

    SOLD OUT

    え/日隈 みさき ぶん/西川 季岐 出版社:エンブックス 初版年月日: 2017年10月20日 24Pハードカバー製本 サイズ/186×186mm 《版元コメント》 「親子でスキンシップしたくなる」をコンセプトに、 2012年度「ピンポイント絵本コンペ」最優秀賞受賞作家が描く 0.1.2歳向け赤ちゃん絵本です。 読者である赤ちゃんと、正面に向かい合う動物から 「なでて」と声がけがあり、ページをめくるとなでたときの「感触」と一緒に、 動物のうれしそうな様子が見開きで描かれます。 1.2のリズムで展開し、いろいろ出てくる動物たちがユーモラスで楽しい。 最後は、赤ちゃん自身が登場して「なでて」と声がけするところでおしまいです。 それこそがポイントで、絵本を閉じた後、自然と「親子でスキンシップしたくなる」と思います。

  • サンドイッチ サンドイッチ

    ¥990

    著者:小西 英子 出版社:福音館書店 初版年月日: 2008年09月10日 出版社のおすすめ年齢:2歳~ ページ数:24ページ サイズ:22×21cm 《版元コメント》 サンドイッチを作ろう! 真っ白なふわふわのパンにバターを塗って、レタスをのっけて……。 トマトにハムにチーズをのせて、お次に登場するのは何でしょう? サンドイッチができるまでを、俯瞰の視点から描いた絵本です。 登場する食べ物は、どれもみずみずしく鮮やかな色彩で描かれています。 精密でリアルなタッチながら、 ダイナミックな展開で子どもたちの心を釘付けにした、大人気の食べ物の絵本。 幼い子どもにとってもっとも身近な「食べる」ことの楽しさ、すばらしさを存分に伝えます。

  • あついあつい

    ¥990

    著者:垂石 眞子 出版社:福音館書店 発売日:2019年06月10日 出版社のおすすめ年齢:2歳~ ページ数:24ページ/サイズ:22×21cm 《版元コメント》 暑い日が待ち遠しくなる、夏にぴったりのお話 暑い日照りの中、涼しいところを探してペンギンがやってきました。 やっとみつけた日陰でひと休み。 ところが、それはアザラシの影でした。 アザラシも僕だって暑いんだよ、といって、2匹は涼しいところを探しに行きます。 そして、やっとみつけた日陰でしたが……。 カバ、ゾウと仲間が増え、みんなヘトヘトになって歩いていると、どこからか波の音が! 広い海にたどり着き、ざっぶーん!と飛び込みます。 暑い夏にぴったりのお話です。

  • 毛布 あなたをくるんでくれるもの

    ¥2,420

    SOLD OUT

    著者:安達茉莉子 出版社:玄光社 発売日:2022年3月30日 四六判 296ページ 《版元コメント》 「――いつも誰かの姿、誰かの言葉が 毛布になってくれていた。」 言葉と絵で「物語」を表現する作家・安達茉莉子の初エッセイ集。彼女は自らの望む道を模索する中で得た考えや感情を瑞々しく掬い上げた文章と、心にあかりを灯すような絵で確実に読者を増やし続けてきました。本書は自分自身を大切にすることが難しかったり、ふと立ち止まってしまったりした時にも「毛布」のように包み込み、心を温めてくれる一冊です。 暗闇にいたとき、安達さんの言葉と絵が放つ光に抱きしめられました。その光を誰かにきっと手渡したくなります。……竹中万季 (me and you) 小さな光が記憶の傷痕をひそやかに埋めていき、いつかの自分の味方になる。この本は人間の魂を気にかけてる。……野村由芽 (me and you) 【著者について】 安達 茉莉子(アダチ マリコ) 作家。言葉と絵で「物語」を表現する。大分県日田市出身。 東京外国語大学英語専攻卒業、サセックス大学開発学研究所開発学修士課程修了。 政府機関での勤務、限界集落での生活、留学など様々な組織や場所での経験を経て、 言葉と絵による作品発表・エッセイ執筆を行う。 著書に『消えそうな光を抱えて歩き続ける人へ』(ビーナイス)、 『何か大切なものをなくしてそして立ち上がった頃の人へ』(MARIOBOOKS)、 『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』(本屋・生活綴方出版部)他。

  • 書店員は見た!本屋さんで起こる小さなドラマ

    ¥1,650

    SOLD OUT

    著者:森田 めぐみ 出版社:扶桑社 発売日:2024年5月23日 四六判 224ページ 《版元コメント》 こんなへんてこりんでおもしろい職業ってないかも! 現役書店員さんが、さまざまな悩みを抱えてやってくるお客様に、 ぴったりの本をすすめまくる、 笑いあり涙ありの本屋エッセイ! 今からすぐ本屋さんに行きたくなります! 例えば こんなリクエスト… ・プロポーズするとき指輪と一緒に本を贈りたい ・入院中の本を読まない妻に本をプレゼントしたい ・ワンオペ育児がつらすぎて… ・歴史マニアの彼と旅行に行くことになったが私は歴史に詳しくない ・留学する息子に本を贈りたい ・夫に料理をしてもらうには? ・ワンオペ育児がつらすぎて… ・猫好きな友達に贈る本は? ・ビブリオバトルで「サスペンス」がテーマなら? ・疲れすぎて本も読めなくなったら…

  • syunkon日記 おしゃべりな人見知り

    ¥1,540

    SOLD OUT

    著者:山本ゆり 出版社:扶桑社 発売日:2021年3月30日 四六判 333ページ 《版元コメント》 著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。 内容 具なしのインスタントラーメン  パッケージを開けるのが苦手な件 たけのことかいう食材 夏の王将 おしゃべりな人見知り  気が利かない人 おひとりさまビュッフェ 長女の呪縛 食べたくても食べられない人 星野源への葛藤  夢を追いかけること あなたがしんどいことはしんどい 自分を好きでいるために ほか

  • THE やんごとなき雑炊

    ¥1,870

    出版社:KADOKAWA 発売日:2024年3月14日 A5判 136ページ 《版元コメント》 料理好きとしても知られる人気俳優・中村倫也が、初の料理本を出版。 中村倫也が雑誌連載で作り続けたメニューは、全て“雑炊”だった……。 人気俳優が2022年から2023年年末まで、“雑炊”を作り続けた、約2年間……。 (※企画構想と書籍撮り下ろし期間含む) 一般的な雑炊の想像をはるかに超えてくる、斬新かつ簡単な 「スペシャルな20の雑炊」レシピ、料理中に溢れ出てくる中村の言葉、 中村が執筆してきたエッセイからは、「簡単でおいしい!!」に加えて、 中村倫也の「生き方の工夫」や「日々の生活のための思考」も共に愉しめる本になっています。

CATEGORY
  • 文具
    • レターセット
    • メモ
    • 付箋
    • 折り紙
    • マステ
  • 本
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ましろ文具店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 本
  • 文具
    • レターセット
    • メモ
    • 付箋
    • 折り紙
    • マステ
  • 本